赤川温泉 赤川荘
(熊本県)
2000.feb
国道から少し山道を入ったところにあり、駐車場には10台程度しかとめられないので手前の空き地に置いて歩いて到着。
宿の建物は最近新築したらしく、山小屋風の新しい建物だ。宿の外には飲泉用の湯がでており、そこでペットボトルに湯を汲んでいた。
九州にきて白濁湯にひさしぶりに入った・・・いや別府の泥湯以外ではひとつめの白濁湯!いいねぇ!
ここは、もともと冷泉で有名!露天も大きいが中を板で仕切ってあり、手前がぬるめ、奥がぬるいというより寒い(19度)!奥へいくと混浴になっていて振り返ると女湯や女性露天が・・・・ブルブル!イケナイ!
そして内湯にはいって暖まる・・・・が! 内湯にも冷泉が! それも冷たいのなんの(10度以下)!サウナによくついている水風呂と同じじゃないか!!
ちょっと考えた末、ここまで来たんだから入るか? と、足をつけてみるものの、だめだーーー!冷たすぎる!これが夏だったら気持ちいいのかもしれないが、なんで冬にこんな冷たいもんに入らなければならないのか??? と、温泉好きの風上にもおけない発言をしそうになった。
まあ、今度のためにとっておこう!(負け惜しみ!)
![]() |
久住の山並みをバックに建つ赤川荘。 こんなところにある宿なら、そして白濁湯だし、泊まりたい。 静かに静養できそうな、お気に入りの宿になるだろう。 |
![]() |
露天風呂の奥のほう!この手前に、左側から滝が浴槽に注いでいる。寒の地獄が冬やってないので来てみたものの、冷たすぎる内湯にはとても入る根性がなかった! この19度の露天も、けっこうきつかったが、入ってしまえばなんとかなるものだ。湯の色がブルーに見えてきれい。 |
機材:Sony DCR-PC100(DV),メモリスティック
ブラウザの戻るボタンで戻ってください